台風 2015年08月24日 観測史上3位の台風石垣島通過! 23日の夜に沖縄県の観測史上3位の台風が石垣島を通過しました。 最大瞬間風速71メートルは、1966年9月の第2宮古島台風(同85・3メートル)、56年9月のエマ台風(同73・6メートル)に次いで、県内の観測史上3位の強さとなった。 94年の台風13号以来21年ぶり。今回の71メートルは、41年に最大瞬間風速の統計を開始した石垣島気象台の観測地点で1位の記録を更新した。 第2宮古島台風(コラ台風)とエマ台風の影響は、共に「戦後最大の被害」と呼ばれた。コラ台風は66年9月4日から6日にかけて宮古島地方を襲来。負傷者41人を出し、島の半数以上にあたる7765棟の民家が損壊するなど甚大な被害となった。 (yahoo! ニュース参照) 当農園の敷地内にある大木も根っ事引っこ抜くように倒れていました。 今回の台風のすごさがわかります。 畑は、前回の台風13号の影響は受けたもの何とか苗は、倒れて、葉っぱは吹き飛ばされていますが、かろうじて地面にへばりついて飛ばされず頑張っているようでした。 ほぼ、壊滅状態ですが、頑張って残っているキャスタバの苗に感謝!感謝! 絶対に大きく育てて見せるぜ! コメント(0) Tweet
台風 2015年08月23日 台風15号接近 またもや、台風15号石垣島へ接近 ❕いゃになる時期です。 台風13号のあと 折角のタピオカが被害を受け、手入れしてやっと!終えた頃にホットした時、またもや台風15号が今年は、石垣島は、あたりめでも、でも、農家は、それでも、屈折せず、同じ事農作業は!繰返し地味ちにと がんばるのです。 どんなにか、苦労をして、作物が出来ると歓喜が沸き上がる。 自然農法、無農薬で美味しいものを!皆さんの食卓へお届け出来るように、私達は、これからー、益々!頑張るぞー 昔ながらの、調理情報を得ながら、レシピー法を考え頑張ってまーす。 コメント(0) Tweet
2015年07月23日 収穫2日目 収穫2日目 キャスタバを掘り起こしてみるがやはり、小ぶり。 完全無農薬、無肥料で栽培しているが、やはり小さい。 肥料を入れずに大きく育つのか? 自然栽培のものはやはり、小ぶりなのか? コメント(0) Tweet
2015年06月29日 わたしが責任者です。 こんにちは、私が石垣島で、自然農法に取り組んでいる「たこうファーム」の責任者です。 私達は、本業の仕事の他、農業に携わる機会があり、色々と人との係わり合いで農業の仕事に興味を抱き、広い畑にも恵まれ この暑い石垣島で今、話題のタピオカ(キャスタバ)生産に励んでいます。 コメント(0) Tweet